粕汁レシピ

”粕汁”は、酒蔵メーカーが数多く集まる関西地方で広く親しまれている料理だ。大根やにんじんなどの根菜類と、サケやブリなど魚類の組み合わせで作られることが多いが、関西地方では、これらに加えて豚肉も好んで使われる。”粕汁”は、油揚げや厚揚げなどとも相性が良く、地域や作る人によって具材やレシピも千差万別。酒粕にはビタミン類、炭水化物、アミノ酸などが豊富に含まれ、体を温める効果があると言われている。
材料
| 塩鮭 | 100g | 
| 大根 | 200g | 
| 人参 | 100g | 
| ごぼう | 80g | 
| こんにゃく | 80g | 
| 油揚げ | 1枚 | 
| 青ねぎ | 1本 | 
| 酒粕 | 80g | 
| だし汁 | 1,000cc | 
| 塩 | 適宜 | 
| 薄口醤油 | 適宜 | 
作り方
- 酒粕は、だし汁1カップ(200cc)に漬けてやわらかくする。
- 塩鮭は一口大に切る。ごぼうはささがきにし、大根、人参、油揚げは短冊切りにする。青ねぎは小口切りにする。
- 鍋に残りのだし汁を入れて沸騰させ、塩鮭、こんにゃく、ごぼうを入れ、アクをとる。
- 好みにより塩加減して大根、人参、油揚げを入れる。
- 【1】の酒粕を、だし汁ごとに加え、淡口醤油、塩、で味を整え、仕上げに青ねぎを散らす。

